給湯器の寿命は何年?給湯器の交換時期とは
お湯を沸かす時に使用する給湯器にも寿命があります。
ここでは、給湯器の寿命や交換時期について解説します。
給湯器の寿命は何年?
給湯器にも寿命があり、10年です。
ただし、給湯器を使用してから10年経ったからといって必ず壊れるという事ではなく、修理が出来なくなることを給湯器の寿命と言います。
その為、一般消費者や販売店では給湯器の「寿命」とよく表現されますが、経済産業省や給湯器のメーカー等では給湯器の「交換時期・点検の目安・設計標準使用期間」と表現される事が多いです。
なぜ寿命が10年なのか
前述したように給湯器の寿命は10年です。
では、なぜ給湯器の寿命が10年なのか。その理由について解説します。
設計上の標準使用期間が10年
ガス給湯器の取扱説明書や、給湯器本体に貼られているラベルに、設計上の標準使用期間が10年と書かれている場合があります。
なお、家庭用の給湯器の設計標準使用期間は10年ですが、業務用の給湯器の場合は3年です。
- 設計標準使用期間とは
- ガス給湯器、ガスふろ給湯器、ガスふろがまの設計標準使用期間とは、ふろ部分と給湯部分ともにJIS(Japanese Industrial Standards)に基づきメーカーが設定した期間のこと。
修理部品の供給期限が10年
給湯器の生産終了から10年間は、給湯器メーカーが修理用の部品を保有する義務がありますが、10年目以降はその義務がなくなります。
その為、10年以上使用した給湯器に不具合が起きた時には修理部品がない可能性があります。
前述したように、給湯器の寿命とは「修理が出来なくなること」です。修理部品が無い=寿命となります。
10年以上使用で事故のリスク急増
給湯器は設計標準使用期間である10年を経過しても不具合が無く、点検せずに使い続けていると事故につながるリスクが高まります。
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)が、10年以上使用した給湯器は点検を受けるように呼びかけています。
10年以上使用し続ける際は、給湯器の点検もしくは新しい給湯器への交換をおすすめします。
給湯器の寿命・交換時期の目安
給湯器を使用していると給湯器に様々なトラブルが起こります。
ここでは、寿命・交換時期の目安となる症状について解説します。
お湯が出なくなった
ガス給湯器は、給湯器内部のガスに火を点け熱を発生させることでお湯を沸かしています。
しかし、点火装置の消耗や一時的な不具合など何かしらの理由によって点火しない場合、お湯が出なくなります。
お湯が出なくなった時には点火不良、給湯器が故障している可能性があります。
給湯温度が不安定
給湯温度が安定しない時は、給湯器が故障したと思うかもしれませんが、故障以外の原因で「冷水サンドイッチ現象」によりお湯の温度が不安定になっている可能性があります。
他にも「ガス栓や給水元栓が半開きになっている」「キッチンとお風呂など複数の場所で同時にお湯を使っている」「混合水栓が故障している」「ガスメーターが故障している」等の原因の可能性もあります。
これらを確認しても問題なければ、給湯器が故障している可能性があります。
- 冷水サンドイッチ現象とは
- 出しているお湯を止めて再び使う時に、お湯の温度が設定温度より高くなったり温くなったりする現象のこと。
水がお湯になるまでに時間がかかる
以前より、蛇口やシャワーから出る水がお湯になるまでに時間がかかるようになった時は、給湯器の寿命が近くなっていたり、配管内が凍結していることが原因の可能性があります。
寒さによって凍結している場合、配管にタオルを巻いて温めのお湯を少しずつかけて配管内の凍った水を溶かすか、自然に解凍されるのを待ちましょう。
凍結が原因でない時は給湯器が故障している可能性があります。
給湯器や配管からの水漏れ
給湯器や配管から水漏れが起きる原因は、部品の劣化、配管内の水が凍結による配管の破裂、給湯器の取付・交換時の施工ミスによるもの等、いくつかの原因が考えられ、給湯器や配管が故障している可能性があります。
給湯器から異音がする
給排気、燃焼、循環など給湯器内部では動作を繰り返している為、給湯器からは音が出るものです。
しかし、ハンマーで金属を叩いたかのような甲高い音や小さな爆発音、排気口から「ゴー」という音や給湯器本体から「カタカタ」「ガタガタ」など、異音がする際は給湯器が故障している可能性があります。
赤水・錆水が出てきた
赤錆・錆水が出ている時は給湯器が故障している可能性があります。
給湯器の排気ガスによって、給湯器の近くにあるアルミのフェンスが錆びてしまうように、給湯器の内部にある配管も錆の影響を受けやすい場所です。
錆を放置したまま使用し続けていると、配管に穴があいて水が噴き出したり配管が折れて、部屋が水浸しになる等のトラブルが発生してしまう為、なるべく早い対処が必要です。
給湯器周辺で異臭がする
給湯器付近からガスの臭いがする時は分譲住宅・賃貸住宅に関わらず、契約しているガス会社に連絡して状況を報告しましょう。
ガス臭い原因は給湯器が故障している可能性もありますが、ガス管やガスメーター等の劣化によるガス漏れの可能性がある為です。
その他、給湯器から「生臭い」「焦げ臭い」「酸っぱい臭い」などのニオイがする時は給湯器が故障している可能性があります。
リモコンにエラーが表示された
リモコンに表示されたエラーコードによっては、給湯器が故障している可能性がありますが、必ずしも給湯器の故障とは限りません。
エラーのコードが「888」もしくは「88」であれば、お使いの給湯器の標準使用期間が過ぎたことで点検時期であるとの通知になります。
エラーが表示された時は、コードを確認して最適な対処を行いましょう。
給湯器から黒い煙が出る
黒い煙は非常に危険な状態であり、給湯器が故障している可能性があります。
給湯器から黒い煙が出る原因は「不完全燃焼」の可能性が非常に高いです。
不完全燃焼が起きていると、人体に有害な一酸化炭素を発生させる為、とても危険です。
黒い煙が出ている時は、その場から離れ、すぐに弊社など専門業者に依頼しましょう。
給湯器の寿命を縮めてしまう行動とは
給湯器の寿命を縮めてしまわないように、寿命を縮めてしまうNG行動について解説します。
給湯器は、経年劣化によって不具合が起きてしまうことは自然なことです。
しかし、使い方によっては給湯器をより長く使用できます。
給湯器の寿命を縮めるような使い方をしていないか下記項目をご確認ください。
お湯を出しっぱなし
給湯の標準使用条件の中には、1日の使用量や使用時間、出湯温度などがメーカーによって定められています。
その為、お湯を出しっぱなしにするなど、お湯を必要な分だけ使用する事で給湯器を長持ちさせられます。
排気口近くに物を置く
給湯器の排気口近くに物を置いていると、給湯器から出た排気ガスが給湯器の給気口から入り、不完全燃焼を起こす原因になります。
その為、給湯器の排気口・給気口付近に障害物がないようにしましょう。
水栓を正しく使う
水栓はお湯と水が流れる配管が分かれています。
水は給水管、お湯は給湯管を通ります。
給湯器の電源を点けていない状態であっても、お湯側の水栓やレバーを開けば給湯管を通って水栓から水が出ます。
通常お湯が流れる給湯管に水が通ると、温度差で配管の表面に結露が発生して錆びやすくなってしまいます。
また、水が通った給湯管は冷えてしまい、次、お湯を使う際にバーナーで加熱されることで温度差が生じ、金属部分が傷む可能性があります。
これらのことから、水を使う時はお湯側の水栓を使用せず、水側の水栓やレバーを開いて使用しましょう。
給湯器の寿命を延ばす方法とは
給湯器の寿命を延ばす方法について解説します。
寿命を延ばす方法については、下記項目をご確認ください。
配管の凍結防止
給湯器の配管が凍結すると膨張して破裂する恐れがあります。
給湯器の本体には凍結防止機能が備わっている為、冬季はお湯を使わない時でも電源を抜かないようにしましょう。
しかし、この凍結防止機能は給湯器本体と浴槽までの循環内だけなので、水道配管は凍結してしまう可能性があります。
そこで、凍結しやすい夜間から朝方までの間、少量の水を流しっぱなしにすることで凍結対策になります。
本体外部の配管に関しましても凍結対策することをおすすめします。
こちらの配管の凍結防止として、断熱材をしっかり巻き付けましょう。寒冷地にお住まいの場合は、断熱材に加えて配管用のヒーターの設置もおすすめです。
循環アダプターの清掃
ガスふろ給湯器など、追い焚き機能のある給湯器では、浴槽に循環アダプターが取り付けられています。
このアダプターは、お湯の出入り口になり配管内にゴミなどの異物が入り込まないようにフィルターが付いています。
このフィルターが、ゴミ等によって目詰まりを起こすとお湯が循環しづらくなり、追い焚き時に適温にならなくなる可能性があります。
循環アダプターはシンプルな構造になっており、回すと簡単に取り外しが可能です。取り外した後、細かなブラシ等を使って定期的に汚れを落とすことで長く使用できます。
なお、フィルター掃除は1週間に1回程度が理想です。
【まとめ】給湯器の寿命について
給湯器の寿命や交換時期や、寿命を縮めてしまう使い方や延ばす方法について解説しました。
設計標準使用期間よりも早く給湯器が寿命を迎えないように、給湯器の凍結対策や給湯器の清掃、給湯器の排気口付近に障害物を置かない、水栓を正しく使うようにしましょう。
給湯器の寿命が近い・給湯器が壊れた等でお困りの際は、年中無休・お見積もり無料のマンモス給湯器までお気軽にご依頼ください。